無料インターネットの導入
wifi無料の導入検討
僕達の賃貸併用には
wifi無料の設備
も導入することにしていた。
無料とはいえ通信速度が遅いと入居者の不満も出てしまうため、
通信速度も考慮した上でどのような導入方法があるのかを調べていた。
導入方法の決定
調べた結果以下の方法でwifi無料設備を導入することにした。
【シェアードタイプ】
1本の光ファイバーを物件のすべての部屋へ分配してシェアする方式。
各戸の中でwifi機器を設置する。
サービス会社の検討
サービスを提供している会社はいくつかあるが、
その中で評判の良さそうな会社を見つけた。
管理会社の意見も聞くと好感触だったので、
その会社に見積もりを出してもらうことにした。
見積を出してもらった結果、
初期導入費用が35万円
毎月の支払が6500円
の見積結果だった。
初期導入費用については、
配管工事を工務店に実施してもらうように調整した結果、
5万円程削減でき、初期導入費用30万円(税別)になった。
各部屋のwifi機器については
コンセント部分に埋め込むことができる
アバニクト社のWi-fi AP UNIT
という商品を提案されたため、導入してみることにした。
入居者の方は入居後、
機器に記載されたパスワードを入力すればすぐにwifi接続が可能となる。
有線ポートもついているため、有線での接続も可能である。
この会社で進めることに決め、
- 工務店
- インターネットサービス会社の工事担当者
- 僕達夫婦
の3者での現地打合せも行い、
内容をすりあわせた上で契約を締結した。
こうしてwifi無料設備についても、
内装工事開始後の工事待ち
となった。
体験記とセミナー動画が無料でもらえます
僕は数年前までは朝6時から23時まで働く社畜のような生活を
我慢して続けていました。
体も壊し将来への希望も持てず
このまま我慢し続けるだけで
人生終わるのかなと思っていたんです。
しかし結婚後、妻の一言をきっかけに
会社で我慢し続ける人生を脱却して
やりたいことをやる人生を送りたいと
と心の底から思うようになりました。
人生を変えるため
会社以外の収入の構築に
挑戦することを決めたんです。
まず第一歩として取り組んだのが
『賃貸併用住宅』です。
今では家賃収入で住宅ローンを返済していて、
将来への不安からあきらめていたマイホームに
毎月実質0円で住むことができています。
これからマイホームを作る人にも
賃貸併用住宅のことを伝えたいと思い
無料メールマガジンを始めました。
●知らないと損する知識
●経験者目線の本音
●僕が失敗してしまった失敗談
など、実際の経験者目線から
ブログには書いていない情報をお届けしています。
メルマガ登録された方には今だけ
・賃貸併用住宅の体験記レポート
・賃貸併用住宅概要セミナー
を無料でプレゼントしています。
興味があればこちらから受け取ってみてください。
→無料プレゼントを受け取る
◆メルマガの登録は↓こちらからもできます◆
